建築物省エネ法– category –
-
省エネ地域区分はどのように調べるの?
このメモでは「省エネ地域区分」の調べ方をまとめているよ。 省エネ地域区分で調べても日本全体の地図のみ表示されて、どうやって調べたらいいのか迷ったことないかな… 省エネ地域区分は、建築物省エネ法により定められる告示(H28国交省告示第265号)に定... -
GX志向型住宅ってなーに?
このメモでは「GX志向型住宅」をまとめているよ。GX志向型住宅と省エネ基準、ZEH基準との違いもまとめているよ GX志向型住宅は「脱炭素志向型住宅」ともいうんだ。GX志向型住宅は、令和6年度(2024年度)の国の補正予算の閣議決定によって明らかになったよ。... -
新3号建築物(三号建築)は省エネ適合性判定が必要になるの?
このメモでは、2025年4月1日以降に着工する建築物に適用される「新3号建築物は省エネ適合性判定は必要?」という疑問に回答しているよ。 2022年に大きな改正となった改正建築物省エネ法の最終施行日が2025年4月1日だよ。この改正では原則として全ての建築... -
戸建て住宅のZEH(ゼッチ)は3種類!!! ZEHの定義を分かりやすく解説
『ケントくんの都市・学習MEMO』へようこそ!!!このメモでは、ZEH(ゼッチ)の定義を分かりやすく解説してるよ。 ZEHの定義は、国のZEH委員会が定めているんだ。ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」を意味していて、正式な定義は次のように定められ... -
BELSの役割とは?
『ケントくんの都市・学習メモ』へようこそ!!!このメモでは「BELS」の役割について簡潔にまとめてるよ。 BELS(ベルス)の正式名称は、「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System」だよ。BELSは、住宅・非住宅(事務所や店舗、工場など)の省...
1